mozaic.fm : ep73 Semantic Webを聞いて去年あたりに過去のオントロジー系の文献を何冊か漁ってみたことを思い出しました。ただウェブにどう活かすかという文脈で調べていたので過去のオントロジー系文献はアカデミックすぎて実用という意味では、あまり直ぐに役に立つというものではなかった気がします。
Google が JSONLD を推奨しているということ… 🔗
たぶん、このあたりから派生しているんでしょうね。
(参考)構造化データの仕組みについて
この表中の 推奨
の文字と最後の一文 可能であれば、構造化データには JSON-LD を使用することをおすすめします。
個人的には parse しやすいからだけだろうという気はしますが、基本どれでも大丈夫となっています。ただschema.orgのドキュメントを見ていると、時々 jsonld のみで提供されているものもあり、そういう点も考えるとやはり json-ld 実装するのが無難なところなんだろうなと思ったりしています。
sameAs 属性を利用した情報の集約とページ間リンク 🔗
「構造化データの仕組みについて」にも書かれていますし、schema.orgで記述もありますが sameAs 属性がちゃんと活用されることが実は散らばった情報を一つにまとめる方法だと考えていました。
(参考)sameAs 属性
今言及している内容について wikipedia があれば sameAs で URL を指定してあげることができます。ただ Wikipedia の場合は良いとして、Official ページがどこか?と考えたりページが存在しないということは沢山あって、今は wikipedia と go.jp
、Person であればその人が運営しているウェブサイトなどを sameAs として指定することが多いです。
とはいえ、これを指定しても繋がっている感覚というのはあまりなく、個人的には bot 等がページを理解する手助けになれば…という程度の指定で、それ以上には何も望んではいませんでした。
Web Annotation Data Model 🔗
ポッドキャスト内にて言及のあった annotation はこのドキュメントでしょうか。body と target が related to の関係であることを示すと。これはちょっと面白そうなので調べてみたいところですね。
少し不穏に感じている google schema… 🔗
schema.orgが現在の標準ということは間違いないと思うのですが、article についてgoogle のヘルプにこういう記述が入っていたりします。特段大した話ではないかもしれないのですが google 独自仕様が派生で出来てくるのは嫌だなぁと、ちょっと不穏な動きに思えてしまっているのですが、皆さんの印象はどうなんでしょうか。。。
|
|
なにはともあれ、ポッドキャストで言われていた どうしたらリンクしている関係性とかリンクを面白くできるか
というところが、まだ個人的にはイメージとして湧いていないですね。。。難しい。。。