知識として失われていってしまいそうなので「図解即戦力 Google Cloud のしくみと技術がこれ 1 冊でしっかりわかる教科書」を読んで見る。
俯瞰的に見るための本なので各サービスについてはサラッと 1 ページ程度で解説が終わっているものもあれば、少しだけ長く説明されているものもある。ただ情報として足りていない事が多いので実際にサービスを利用する前には公式ドキュメントを読み込む必要がある
新しい Vertex AI の情報も入っているが位置づけの説明のみで解説は無い
Google Cloud の基礎知識 🔗
- サービスの概要をさらっと。
- Vertex AI など最新の情報が入っていることが良い
- 一般的なサーバ、サービスの組み合わせと構成
クラウドの仕組みと Google の取り組み 🔗
- The Datacenter as a Computer
- Warehouse-Scale Computer
- その他クラウド基礎知識など
Google Cloud を使うには 🔗
- 一般的な GCP サービスとコンソールの紹介
サーバーサービス 「Compute Engine」 🔗
- ライブマイグレーション : 仮想マシンを可動した状態のママ、仮想マシンを実行する物理サーバーを別の物理サーバーに移動するしくみ。
- ハードウェア障害の場合は必ずライブマイグレーションが行われるわけではない
- GPU が割り当てられたインスタンス、またはプリエンプティブるは実施されない
- インスタンス名はプロジェクト一意
- 外部 IP を持たないインスタンスに対してアクセスする方法
- VPC 内で内部 IP を利用する
- インターネット経由でインスタンスへ接続したい場合にCloud IAPを利用する
- インスタンスのバックアップ
- スナップショット
- カスタムイメージ
- マシンイメージ : 新しく追加
ネットワークサービス「VPC」 🔗
- VPC ネットワークの拡張
- VPC ネットワークピアリング
- 共有 VPC : プロジェクト間
- Cloud NAT : 外部からのアクセスを遮断しつつ、内部からの通信を可能にする
ストレージサービス「Cloud Storage」 🔗
- Storage の基本機能説明
コンテナとサーバーレスのサービス 🔗
- GKE の種類
- 標準モード : クラスタとマスターノードのみ自動管理
- Autopilot : クラスタとマスターノード、ワーカーノードを自動管理
- サービス(K8s) : 負荷分散のために複数個デプロイされた同じ種類のポッドを、1 つのリソースにグループ化したもの
- ClusterIP : Pod にトラフィックを分散するしくみ
- NodePort : Node に外部との疎通用 Port を用意するしくみ
- LoadBalancer : TCP ロードバランサを利用できるしくみ
- ExternalName : 外部ドメインへアクセスできるしくみ
- Headless : Pod の IP アドレスを直接返してくれるしくみ
- Replicaset : Pod 数定義
- Deployment
- Horizontal Pod Autoscaler(HPA) : Pod のオートスケール。Node は NodePool で単純に自動スケーリングを有効化するだけ
データベースサービス 🔗
- Cloud SQL
- インターネット経由でアクセスする場合「承認済みネットワーク」から IP を登録すればよいが、複数あり作業が煩わしい場合はCloud SQL Auth Proxyを利用
データ分析のサービス 🔗
- Google Data Studio は日本のみ商標の関係でデータポータルという名前だったんだ…知らなかった(どうでもいい話
そのほかに知っておきたい Google Cloud のサービス 🔗
- Anthos は GKE や GCP だけでなくオンプレやその他パブリッククラウドに環境構築することが可能となるアプリケーション環境をモダ内図するプラットフォーム
- GCP の機械学習
- AI building Blocks
- Vertex AI
- Stackdriver で覚えてしまっているけど Operation suite として全体を覚える必要があるな
- Cloud Logging
- Error Reporting
- Cloud Monitoring
- Cloud Monitoring Dashboards
- Cloud Monitoring Service Monitoring API
- Cloud Trace
- Cloud Profiler
- ログエクスプローラでのクエリ実行例
|
|